「脱力トレーニング」とは名前のとおり、いかに「脱力」をするか。 
  
 芳賀先生と3年の月日をかけて研究していくうちに、効果が出すには
  
 「力を抜ききれるかどうか。」にすべてがかかっているのではないか?というひとつの仮説がうまれました。
  
 その仮説のもと、実証していくと、「まちがいない!」という結論にまで達しました。
  
  
 芳賀先生は医師として25年のキャリアの中で、私は1100名以上のお客様とマンツーマンで向かい合ううちに、現代の症状のひとつである「過緊張」が問題であることに気づきました。
  
 外に出るとき・仕事をするとき・誰かと会うとき・ネガティブな考えごとをするとき...、
  
 すべてが、緊張をしています。
  
 いわゆる、交感神経が優位な状態といえます。
  
 この状態が長く続けば続くほど、自律神経に乱れが生じます。
  
 自律神経が乱れた状態になりますと、「脱力(リラックス)」うまくすることができなくなってしまいます。
  
 そうすると、はじめにも書いたように、疲れがとれにくい、寝つきがわるい、緊張が強い、などの自覚した症状が出てきます。
  
  
 このような症状まで出てきますと、自分ではコントロールすることが難しくなってきます。
  
  
 つまりここが、黄色信号というわけです。
  
 「どうにかしなきゃ!」と思い、整体にいきマッサージを受けたり、スパにいきリラックスしたり、あるいは心療内科を受診したりするかたが多くなります。
  
 でも、それだけでは自律神経が整う!
  
 まで向上させるのは難しいです。
  
 なぜなら、体の1番深いところにある筋肉まではゆるめきれていないからです。
  
 エリムガーデンの脱力トレーニングは体の1番深いところにある筋肉を緩める作用があります。
  
 体験セッションにお越しいただくお客様からもトレーニング後には、
 「骨盤まわりの血流が巡ってきた!」
  
 「なんか重心の位置が違う!」
  
 「歩きやすくなった!」
  
 など、ひとりひとりから良いフィードバックをいただき続けています。